歯科医院専売品で口臭対策

①舌をキレイにして、口臭対策!

今日、口臭の原因の6割近くは、歯より舌が原因と言われています。
舌表面には糸状乳頭(舌表面のざらざら)などがあり、じゅうたんのようになっています。
そこに、食べかす、コーヒー、ワインなどの色素が入り込む事があります。
皆さんもコーヒーなどを飲んだ後、舌が黒くなった経験があると思います。
舌表面についた食べカス等の汚れを舌苔(ぜったい)と呼び、
この舌苔が口臭の原因となります。

その舌苔はどうやって取り除けばいいの?

舌苔を取り除くのに、歯ブラシで直接舌を磨いている方もいらっしゃるようですが、
歯ブラシで舌を磨いてしまうと舌表面にある味蕾(みらい)という味を感じる器官を傷つけてしまったり、
舌が出血してしまう恐れがありますので、これは絶対にやってはいけません。
舌苔を取り除く際は、専用の舌クリーナーを必ず用意して下さい。
※舌クリーナーを使用した場合でも、強く何度も擦ってしまうと味蕾を傷つけ、出血する恐れがありますのでご注意下さい。

※上記画像で使用している商品は、ゼクリンレギュラーです。
改良されて更にブラシが追加されたゼクリンMOREという商品もあります。

舌クリーナーってどんな商品?

舌クリーナーには2種類あります。
一つは、歯ブラシのようなブラシ状のもので、
もう一つは、ブラシはなく、ブレード状になっているものです。

1.ブラシタイプ

ブラシタイプは、舌の表面に直接こすりつけることで舌苔を取り除きます。
このタイプは安価な商品が多く、始めて使用する方はこちらが使いやすいです。
ブラシで3往復位こすると十分に舌苔を取り除くことができます。

2.ブレードタイプ

ブレードタイプは、舌苔を「かき出す」タイプの器具です。
舌の奥までブラシを入れ、手前に引いて舌苔をかき出します。
3回位こすると十分に舌苔を取り除くことができます。
余り舌に強く押し付けると、舌を傷めますので。適度な力で抑えて、舌苔を取り除くことが重要です。


CiオーラルpHバランサーの重曹パワーで効果アップ

「力を入れ過ぎないように舌を擦ってもどうしても汚れが取れない…」
そんな時は重曹を配合した「CiオーラルpHバランサー」でうがいした後に舌ブラシを使うと汚れが落としやすくなります!
更に殺菌成分である「CPC(塩化セチルピリジニウム)」も配合されているので、
口腔内の細菌の増殖を抑え、口臭予防の効果を更に高めます!

重曹って何?

重曹とは天然の無機物質で別名「炭酸水素ナトリウム」と呼ばれ
鉱山やガラスを作るときの副産物として得られます。
私達の体の中にもある物質で、例えば唾液の中にも含まれています。

普段の家庭の中でも、ガンコな油汚れやフライパンの焦げ等を落とすのに使ったり、
靴の臭いやお部屋を消臭する効果があります。

この重曹は、舌苔除去にも以下の様な素晴らしい効果を期待する事ができます。

①研磨作用

やわらかい結晶なので、マイルドな研磨作用を持っており、やさしく・効果的に舌苔を落とします

②中和作用

舌苔は酸性なので、重曹のアルカリ性で中和する事により、
水に溶けるようになるので汚れを落としやすくなり、更に舌苔を出来にくくする効果も期待できます。

③消臭作用

重曹は不快な悪臭を中和します。
靴にしみ込んだ強烈な臭いも取り除く程の強力な消臭作用があるので、
効果的に口臭を取り除く事ができます。

②洗口液、口腔スプレーで口臭対策

洗口液を使用することにより、洗口液の殺菌成分、薬用成分が口臭の元となる菌に作用し、口臭を少なくする事ができます。
※歯・舌・歯ぐき等の悪臭の元である汚れをきちんと落としていない状態で使用しても効果はあまり期待できません。
口臭を無くす目的で洗口液を使用する場合は、物理的に汚れをしっかりと落とした後にご使用下さい。

オススメの洗口液・口腔スプレー


リステリン トータルケア

口臭、ネバつき、着色汚れ、歯垢、歯肉炎、歯石。これらのお口の敵を、それぞれしっかり退治

オーラルクールCHX

クロルヘキシジングルコン酸塩0.05%含有でコンクールFと同等の効果

ハイザックNスプレー

・塩化亜鉛によって口臭の原因である
VSC(揮発性硫黄化合物)を不揮発化します。※オレンジフレーバー配合です。

③ミニヘッド歯ブラシで、口臭対策!


Ci アシスト

ミニミニヘッド補助歯ブラシ

歯ブラシのヘッドの大きさを意識したことはありますか?
大きいヘッドの歯ブラシでは、磨いているつもりでも、なかなかキレイに磨けていません。
虫歯予防、そして口臭対策として、口の中で小まわりがきいて、すみずみまで磨ける小さいヘッドの歯ブラシを使って下さい。

Ciアシストは、日本人の歯の大きさに合わせて設計されており、1本1本の歯をしっかり磨くことができます。SS(超やわらかめ)は炎症部分のポイントマッサージにも、使用できます。


Ci アシスト mini

更に小さいヘッドの補助歯ブラシ

④ワンタフト歯ブラシを使って、口臭対策!

ワンタフトとは?

ワンタフトとは、通常の歯ブラシでは磨ききれない部分を
効果的に磨くための専用の道具です。

※画像はイメージです

歯肉の境い目・歯間部がキレイに磨けていますか?

キレイに磨くために、普通の歯ブラシ使用後、ワンタフト(補助歯ブラシ)で磨いて下さい。
磨いているつもりでも磨けていないのが、歯周病や虫歯の最大の原因です。

「歯ブラシの後、舌で歯をなめてみて、ツルツル感がないと本当に磨けていません。」

そのためには、歯ブラシで磨いた後、ワントフトなどの補助歯ブラシで磨くことを試して下さい。
歯ブラシで3分磨くなら、歯ブラシ1分30秒 + ワンタフト(補助歯ブラシ)1分30秒磨いてみて下さい。
効果を実感できます!!

ワンタフトの使い方

写真のように歯と歯肉の境い目・歯間をなぞるように使用して下さい。
炎症がある方、出血が多い方は、まずS(やわらかめ)からご使用下さい。

この磨き方の良さを実感できたら周りの方に是非すすめて下さい。

⑤デンタルフロスで歯の間をキレイにして、口臭対策!

歯ブラシだけでは、ほっぺた側と舌側しか磨けず、歯の間はキレイにできません。

若い方や歯のすきまが少ない方は、歯間の清掃にデンタルフロス(糸)をおすすめします。
30歳以上の方は、歯間ブラシがおすすめです。

フロスの使い方について

そっと入れて、両方をのこぎりのイメージで上に上げていきます。
難しい方はY字型フロスをご使用下さい。使用後洗って何度でも糸がほどけたり、切れたりするまで使用できます。
分からない方はかかりつけの歯科医院にご相談下さい。

歯間ブラシの使い方について

  • 必ず鏡を見ながら使いましょう。鉛筆を持つようにすると、操作しやすいです。
  • 歯肉を傷つけないように、ゆっくりと挿入します。
  • 歯間ブラシを水平にして、歯面に沿わせて前後に2~3回動かして清掃します。
    ※奥歯は内側からと外側からの両方から使うと効果的です。
  • 歯間ブラシを隣りあった前後の歯に沿わせて軽く当て清掃します。
  • 使用後は流水ですすぎ風通しの良い所で保管しましょう。
  • 歯間ブラシの毛が乱れたり、短くなったら取り替えましょう。

前歯の幅

臼奥の幅

L字型 歯間ブラシ

⑥唾液の分泌を促して、口臭対策!

起床時、空腹時など唾液が少なくなってくると口臭の原因となります。
唾液は、口腔内の細菌を抑えるとともに、口臭も抑制します。ガムを噛むことは、唾液の分泌が促され口臭を抑制できます。
(キシリトールは分解されて、虫歯の原因の酸になりませんので、甘味料キシリトール100%ガムがおすすめです。)

口臭ケアタブレットを使用して口臭対策

食べて美味しいだけでなく、口腔内の健康維持を目的として作られたまったく新しいタイプのにおいケアタブレットです。
口腔新素材「オーラバリア」配合。唾液のバリア機能LPOシステムを強化してお口の中を健康な状態に保ちます。
自分ではなかなか気づきにくいお口のにおい。口が乾いたとき、口の中がネバネバして気持ちが悪いときに外出先でもかまずになめるだけで簡単ににおいケアができます。

⑦ストレスからの口臭対策

一見、ストレスと口臭は関係ないように思えますが、
実はつながりがあります。

唾液そのものには、口臭を抑える消臭作用がありますが、
ストレスが溜まると、唾液の分泌量が減りお口の中が臭いやすくなります。

ストレス社会と呼ばれている現代ではストレスを減らす事は非常に難しいと思いますが、
だれにもあるのもとしてストレスを容認し、気にしないよう努めることが効果的です。

また、規則正しい生活のリズムを心掛けたり、運動や食事で体を鍛えると
生活のリズムが整い、体の調子も良くなるので、多少のストレスがあっても口臭が少なくなるようになります。

⑧口臭対策の結果を見ましょう!


タニタブレスチェッカースリム

半導体ガスセンサーにより6段階に口臭を表示します

更に、こんな商品もあります。

口臭をデジタルに数値化できる画期的な商品です!
口臭チェックを毎日の習慣にしましょう♪