



HMOB-1960COS
400年の歴史が映える 飫肥杉バッグ オビジェ1960シリーズ「Co-same(コッサメ)」送料無料
えっ!?杉のバッグ!?宮崎県日南市特産飫肥杉(おびすぎ)使用のバッグ。Co-same(コッサメ)。NHKの全国版でも取り上げられ話題を呼んでます!
- 販売価格
23,760円
税込(10%)
送料無料
3%
648ポイント
ローソンやKFCでも使えるPontaポイントたまります。
- 配送日指定
- 代金引換

◆400年の歴史を有する宮崎県日南市特産の飫肥杉(おびすぎ)◆
飫肥杉(おびすぎ)は江戸時代、藩の財政を助ける目的で植林が始まり、
主として船材として重宝されていた、宮崎県日南市の名産杉である。
林業衰退の一途である昨今、そんな飫肥杉の特性(軽さ・弾力性)を活かし生まれたのが
飫肥杉製バッグである。
杉ならではの手触りや風合い、癒し効果をもたらす香りなど、
日本人の細やかな発想の工夫が施され、個性的で、強く優しい独自の使い心地をお届けします。
※オールハンドメイドのため、完成にご注文日から3週間程度かかります。


◆「モノ」づくりは「ヒト」づくり、「ヒト」づくりは「まち」づくりの懸け橋◆
2012年春、地域再生や森林保全事業に携わる団体に従事していた事をきっかけに、
NPO法人ごんはるを設立。
同時に「木が好き」「モノ創りが好き」であった為、
日常身近に木のぬくもりが感じる事の出来るモノ創りを模索。
男女問わず、ビジネスやオフに活用出来る「鞄」を造ろうと思い経つ。
地元の大工さん・福祉作業所の生徒さん・塗装屋さん・記念品屋さんと
あらゆる方に協力を伺い、
試行錯誤を繰り返しながら4年が過ぎて行きました。
デザインと組み立てはNPO法人の職員、素人のママゴトと揶揄されながらも、
「バックを創る、売る」ではなく、「ふるさとを創造する、発信する」という
スタンスは変える事無く製作・改良に没頭してまいりました。
限界集落の点在する田舎から、全国へ発信出来るモノが生まれたとしたならば、
こんなにも明日への活力になる地域再生源はない。
おこがましくも、ふるさと日南市と衰退する日本の林業会が
浮揚する一助となる事を夢見て、また次への挑戦に笑顔でトライしたい。
平成27年4月1日
NPO法人ごんはる 姫野慈人
NPO法人ごんはる 姫野慈人


◆仕 様◆

商品名: 飫肥杉バッグ 【At-same】 (アッサメ)
原材料: 飫肥杉(おびすぎ)、天然皮革、綿
サイズ: W 400mm × H 365mm(側面板高265mm) × D108mm (内幅97mm)
重 量: 900g前後
[ハンドメイドの商品につき多少の誤差がございますのでご了承願います]
◆【中地】のカラーを下記バリエーションからお選び下さい◆
①レッド
②ブラック
③キャメル
④中地ネイビー
⑤マスタード
⑥モスグリーン
⑦グレー
◆【持ち手】のカラーを下記バリエーションからお選び下さい◆
①レッド
②ブラック
③キャメル





◎飫肥杉のこれから。。。
飫肥杉は、飫肥藩伊東氏が藩財政の窮乏を救うため江戸初期(1623年頃)より植林
され約400年の歴史を有しています。江戸後期(1853年)には、山口県の大畠と
「弁甲」取引がはじまり、瀬戸内海や韓国への出荷も開始され、有名な造船用材
として発展を続けてきました。
昭和に入り、飫肥杉の特徴(ネバリが強い、油脂分に富み腐れにくい、シロアリに
大変強い等)を生かして製材業がより一層発展しました。
現在は、「飫肥杉を核としたまちづくり」を推進しており展開しています。
※実際の商品に近い色の画像を掲載しておりますが、1点1点手づくりで作って
おりますので届いた商品と色味や風合いが多少違う場合がございます。
新品未使用品ですが、商品の素材の性質や構造により意図せず
小さい傷などがある場合がございます。
※森林総合研究所の実験で、スギの香りにより主観的な快適感が増進され
生体は鎮静的ないわゆるリラックス状態に導かれるということが実証されています。
※オールハンドメイドのため、完成にご注文日から3週間程度かかります。

商品名: 飫肥杉バッグ 【At-same】 (アッサメ)
原材料: 飫肥杉(おびすぎ)、天然皮革、綿
サイズ: W 400mm × H 365mm(側面板高265mm) × D108mm (内幅97mm)
重 量: 900g前後
[ハンドメイドの商品につき多少の誤差がございますのでご了承願います]
◆【中地】のカラーを下記バリエーションからお選び下さい◆

②ブラック
③キャメル
④中地ネイビー
⑤マスタード
⑥モスグリーン
⑦グレー
◆【持ち手】のカラーを下記バリエーションからお選び下さい◆

②ブラック
③キャメル





◎飫肥杉のこれから。。。
飫肥杉は、飫肥藩伊東氏が藩財政の窮乏を救うため江戸初期(1623年頃)より植林
され約400年の歴史を有しています。江戸後期(1853年)には、山口県の大畠と
「弁甲」取引がはじまり、瀬戸内海や韓国への出荷も開始され、有名な造船用材
として発展を続けてきました。
昭和に入り、飫肥杉の特徴(ネバリが強い、油脂分に富み腐れにくい、シロアリに
大変強い等)を生かして製材業がより一層発展しました。
現在は、「飫肥杉を核としたまちづくり」を推進しており展開しています。
※実際の商品に近い色の画像を掲載しておりますが、1点1点手づくりで作って
おりますので届いた商品と色味や風合いが多少違う場合がございます。
新品未使用品ですが、商品の素材の性質や構造により意図せず
小さい傷などがある場合がございます。
※森林総合研究所の実験で、スギの香りにより主観的な快適感が増進され
生体は鎮静的ないわゆるリラックス状態に導かれるということが実証されています。
※オールハンドメイドのため、完成にご注文日から3週間程度かかります。
ショップ情報/SHOP INFORMATION
閉じる
閉じる
閉じる
再入荷リクエストが完了しました。
リクエストした商品が再入荷された場合、
メールでお知らせします。
閉じる
再入荷リクエスト
リクエストした商品が再入荷された場合、
メールでお知らせします。

上記期間を経過しても商品が再入荷されない場合、設定は自動的に解除されます。(上記期間を経過するか、商品が再入荷されるまで設定は解除できません)