うし源の和牛ホルモン

上生レバー
牛の肝臓。 牛の内臓の中で最も大きく5.0~7.0kgもあります。タンパク質、ビタミンA・B1・B2、鉄分が豊富で栄養価が高い部位です。 若い牛ほど赤色が色鮮やかになります。
黒たん
黒毛和牛の舌。 根元まで含め約1.2~1.5kgあります。 下茹でし表面のザラザラした厚い皮をそぎ、薄くスライスして食べるのが基本です。
根元の方が柔らかくタン元(タンツラ)と呼ばれます。 タン元をブロック状にし、タンアワビとして販売されることも。意外に脂肪分が多い部位です。
トロてっちゃん
牛の小腸。 “ヒモ”や“ホソ”とも呼ばれています。 成牛でその長さ40m、約6.5kgあります。
人気の『丸腸』は、この部分を裏返して輪切りにしたものです。
たっぷりと脂がのって、一番の人気部位です。
ミノサンド
牛の第1胃。 ミノは、肉厚で白く、クセの少ない部位です。 約8kgと牛の4つの胃の中で一番大きい胃です。
硬く一般に包丁で切り込みを入れます。その見た目が『簑』に似ているため“ミノ”と呼ばれます。
“ミノサンド”は、胃の壁に脂が挟まっている部分を指します。
生センマイ
牛の第3胃。 およそ3kgあります。ザクザクした歯応えが特徴です。掃除の為に湯通しした状態で見かけます。また表面の灰色の部分を湯むきしたものを『白センマイ』として販売されたりもします。
アカセン
牛の第4胃。 “赤千枚”“ギアラ”とも呼ばれます。 コリコリした歯ごたえで旨みも濃厚です。 センマイに近い部分を『白センマイ』として出すお店もあります。 ちなみにギアラは胃ですが、ミノやハチノス、センマイは食道が進化したものです。
ツラ・ほほ肉
牛の頬肉。 “ツラミ”とも呼ばれます。頭部の肉全体は“カシラ”と呼ばれ、頬とコメカミが上物とされています。よく動かす部分なので大変歯応えがあります。
味も濃く、脂の旨味もあります。
生ハチノス
牛の第2胃。 1.5kg前後あり、ハチの巣状に筋があります。独特の風味と食感があり、中国料理やフレンチ・イタリアンなどでもよく使われる部位です。
マメ
牛の腎臓。 ブドウのような房状で臭いにクセがありますが、脂肪が少なくビタミンB1・B2が豊富です。
ヨーロッパでは濃い味付けでソテーして食べられています。 仔牛ほどクセが少なくなります。
ウルテ
喉の気管にある軟骨。 “フエガラミ”とも呼ばれています。
内臓肉(ホルモン)の中でも最も硬い部位です。
切り込みを入れて焼き物などに使います。
味付けトロてっちゃん
ご家庭で簡単★焼くだけで本格ホルモンが味わえる肉料理『うし源』特製の味付けホルモンは、ホルモンビギナーから女性まで大人気です。
本格味付けミックスホルモン
肉料理『うし源』の本格味付けミックスホルモンは、黒毛和牛のジャバラ・マメ・ハチノス・フク・ケツ等を味付け、加熱した後にパック詰めしていますので、フライパンで簡単に焼くだけ、ご家庭で美味しいホルモンをお楽しみいただけます。

ジュージュー美味しくて、美と健康にも...



ホルモンにはコラーゲンが多く含まれ、部位によっては肉よりも低カロリーなので『ヘルシー&ビューティー』の代名詞のように取り上げられ若い女性にも大人気です。 最近では、ご当地B級グルメで厚木シロコロホルモンが優勝するなど、仕事帰りのお父さんたちが通う屋台の『B級』や『脇役』だったホルモンが、女性人気に支えられ一挙に『主役』クラスに格上げされた感があります。 ホルモンから滴り落ちる脂が火柱を上げ、煙がもうもうと立ち込める中、次から次へとホルモンを口に運ぶ女性たちに男性も圧倒されています。そして、口を揃えて『ホルモンのコラーゲンで、翌日の肌のハリが違う』と言います。

そんなホルモンのカロリーや、栄養成分についても知っておきましょう!

ホルモンの部位別カロリー(100gあたり)


ジューシーで甘くぷるっとした食感の大腸や小腸がとがいちばん人気ですが、4つある胃の第1胃であるミノも弾力ある食感を楽しめます。 ハチノスは第2胃で、ハチの巣に似ていることからこの名前が付いています。 やはり噛みごたえがたまらない食感の部位です。 センマイは第3胃で、脂の少ないサッパリとした味わいとコリコリ食感を楽しめます。 アカセンは第4胃で、歯応えがありますがカロリーが一番高いです。
タンは、焼肉に欠かせない舌の部分で病みつきになる美味しさです。 レバーも人気の肝臓部位ですが、生で食べることは禁止されています。

ではホルモンにはどのような栄養があるのでしょうか

ホルモン(大腸)の栄養成分(100gあたり)

タンパク質は筋肉、肌を作るための栄養素です。 ビタミンB12は造血作用があるので、貧血予防になります。 ホルモンはタンパク質の一種であるコラーゲンが豊富に含まれています。 女性に人気のいちばんの理由ですね。 ビタミンCと一緒に摂ることで、さらに効果アップが期待されます。 タンを注文するとレモン汁がついていますね。 これは、ビタミンCやクエン酸を一緒に摂ることで代謝機能が上がります。