![]() |

[展覧会情報]
Creation Project 2020
160人のクリエイターと大垣の職人がつくるヒノキ枡
「〼〼⊿〼」
会期:2020年12月1日(火)~2021年1月20日(水) ※12月26日(土)~1月5日(火)は休館(12/10更新 ご好評につき会期を延長しました。)
時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
会場:クリエイションギャラリーG8、ガーディアン・ガーデン
http://rcc.recruit.co.jp/creationproject/2020/
[販売]
価格:2,200円(税込)
素材:ヒノキ(国産)
サイズ:一合枡(W85mm D85mm H56mm)(1つずつ手作りのため仕上がりに個体差があります)
[オンラインショップ]
予約注文:2020年12月1日(火)~2020年12月25日(金)まで
在庫販売:2020年12月29日(火)~2021年1月31日(日)まで
展覧会場で売り切れの枡も、12月25日(金)までの会期中、オンラインショップに限り予約注文を受け付けます。
12月29日以降は在庫販売のみとなりますのでお気をつけください。
お届けは、2021年2月から3月末までを予定しております。
------------------------------------------------------------------------
※2020年12月29日(火)~2021年1月5日(火)の期間、弊社は休業いたします。
そのため、12月28日(月)午後以降にいただくお問い合わせにつきましては、2021年1月6日(水)より順次対応いたします。
お待たせして申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------




160人のクリエイターがデザインし、大垣の職人が一つ一つ木を組み、ヒノキの枡をつくりました。
「増す」や「益す」とも読めることから、縁起が良いとされる枡。おめでたい柄や、物語性のあるデザインなど、160種類の枡ができました。手に取ると良い香りが広がるヒノキ枡は、端材を活用して作られ環境にも優しいプロダクトです。この機会に、お気に入りの枡を見つけて、益々素敵な生活を送りませんか。
枡は、大きさを一升、一合などと容量の単位で表すように、古くは穀物を計る道具として、年貢の計算などに用いられてきました。計量器として広まった枡ですが、今ではお祝いの席で活躍したり、小物を入れたり、飾ったり、アイディア次第で使い方はさまざまです。
岐阜県大垣市は、木枡の全国生産量の8割を担う日本一の生産地です。時代の移り変わりを経てもなお、市内には3つの製造業者が残り、職人たちが、釘を使わない組み木の枡づくりの技術と伝統を守っています。時勢の流れでお祝いの席が減り、枡を使う機会が少なくなっている今も、多様な使い方を提案しながら、現代に通じる枡の価値を伝え続けています。
8月にオンラインで開催したクリエイション・キッズ・ラボ 2020で、子どもたちが絵柄をデザインした枡も会場で展示します。
本プロジェクトによる販売収益金は、COVID-19の影響を受けた世帯への緊急子ども給付金提供などの活動や2020年7月豪雨への緊急支援をはじめ、未来を担う日本の子どもたちの支援のために、セーブ・ザ・チルドレンに寄付します。購入することでチャリティーにつながるプロジェクトに、多くの方にご参加いただけることを願っています。
ぜひこの機会に、多くの方にチャリティーにご参加いただけることを願っています。

日本のものづくりとデザインの価値や魅力を子どもたちに伝えるチャリティープロジェクト。
2つのギャラリーと交流のあるクリエイターの方々にボランティアで制作していただいた作品を展示・販売し、収益金をチャリティーとして寄付しています。2009年より、「Creation Project」と題し、2011年~2015年は東日本大震災の義援金として合計約1134万円を寄付、2016年は熊本地震の義援金として158万円を寄付しました。2017年からは、生産地を日本全体に広げ、日本のものづくり・産業をデザインの力で発信していくプロジェクトとして継続し、セーブ・ザ・チルドレンに合計約283万円を寄付しました。
[枡について]
お取り扱い方法
・ヒノキには殺菌作用があるため、事前に水洗いの必要はなく、そのままご使用いただけます。洗浄される場合は、使用直前に枡の内側を数秒間水ですすぐか、乾いた布巾などで内側を拭いてください。
・数時間水に浸すと底と側面に隙間ができるためお控えください。
・使用後は流水ですすぎ、ふきんなどの上に底面を上にして置き、自然乾燥させてください。
・洗剤の使用は控え、浸け置きや食洗機の使用はしないでください。
・プリント面が濡れた状態で擦ると、インクが剥がれる可能性があります。
・高温多湿な場所での保管や、直射日光に晒したり高温強風で急乾燥させることは、割れ、ヤニ、漏れの原因となります。
・何度も使用すると材の伸縮により漏れる場合があります。
・ワインやコーヒーなどの色の濃い飲み物を入れると、枡に色が着くことがあります。
・日本酒の熱燗でのご使用は避けてください。
[クリエイションギャラリーG8出展作品]
ご覧になりたい写真をクリックしてください。作品購入ページに移動します。




























































































