





KN-1001
365日の快適な湯上りをお届けします!セリシンたっぷり、デコボコいっぱい!「生シルクのボディタオル」 安心の日本製 しっかりとした洗い心地のシルク100% シルク/絹/セリシン/天然素材/ボディケア/敏感肌/乾燥肌/保湿/美肌/こども/浴用/背中/おすすめ/ギフト/新聞掲載
生シルクを100%使用し,お肌に優しいセリシンをたっぷり含んだしっかりとした洗い心地のボディタオルです。最高級和装絹織物産地浜ちりめんの技法で丁寧に作られています。
- 通常価格
3,850円
税込(10%)
送料別
3%
105ポイント
ローソンやKFCでも使えるPontaポイントたまります。
- ケータイ払い
kinumina 生シルクのボディタオル

☆毎日お風呂で美肌ケア、365日の快適な湯上りをお届けします!☆
☆お肌に優しいセリシンをたっぷり含み、凸凹としたシボが特徴の生シルク100%のボディタオルです。①セリシン豊富な生糸のみを使用し、②浜ちりめん伝統技法である水撚り八丁撚糸機で丁寧に糸に撚りをかけて凸凹とした生地に織り上げています。(セリシン含有量の少ない絹紡糸は使用しておりません。)
滋賀・長浜が生んだ最高級絹織物「浜ちりめん」。江戸時代の中期から現在まで、生糸1本から白生地になるまで、およそ40にも及ぶ工程を全て自社内で一貫して生産、技術を研鑽してきました。その脈々と受け継がれてきた伝統と技術により、シルクという自然のやさしさに溢れたボディタオルが誕生しました。従来の浜ちりめんの製法にさらに工夫と手間を加え、メッシュ(紗格子)の織り柄と水撚り八丁撚糸という伝統技法により生まれる生地の凸凹が絶妙な洗い心地を生み出します。着物1反分の反物からおよそ10枚しか取れない贅沢なボデイタオルです。
💛「生シルクのボディタオル」凸凹の秘密!!💛
浜ちりめんの一番の特長は生地表面のシボと呼ばれる凸凹。このシボという風合いは霊峰伊吹山の雪解けによる地下水をふんだんに生糸にかけながら1メータ間に数千回という撚りをかける水撚り八丁撚糸により生み出されます。(下の画像が水撚り八丁撚糸機です。) セリシンが糊のような役目をはたして糸が撚りによって縮れないように真直ぐな状態を保ってくれます。この撚糸を使用して織り上げたあと生地を水やお湯で濡らすと糸にかけた撚りが急激に縮み、それによって生地もギューンと縮んで凸凹としたシボが生まれます。この技法は浜ちりめんの特徴的な伝統技法で、ヨーロッパをはじめ海外のブランドからも大変注目を集めています。💛弊社の水撚り八丁撚糸担当の超ベテランのおばさま方の手は毎日丸一日水仕事をしていても、仕事で触れる生糸のセリシン効果でとってもすべすべ,今まで手荒れしたこともなく、顔にもたまに少し塗るので肌もすべすべです。ちなみに下は68歳の社員さんの手の画像です(とっても恥ずかしがり屋さんなので今回は手だけ)。💛



生シルクのボディタオルは特別に「ふるへ」という装置を使い、経糸と経糸を絡めながら織る、いわゆる着物で言うところの「紗(しゃ)」という特殊な織り方でメッシュ状に織り上げております。また上の画像の左側はお湯につける前の商品で、右側がお風呂のお湯で軽くもんだ後の商品です。お湯につけることにより八丁撚糸で撚りをかけたよこ糸が縮み、ボディタオル全体にきめ細やかなシボ(凸凹)が生まれます。この「メッシュ」と八丁撚糸による 「シボ」がきめ細やかな泡立ちとしっかりとした洗い心地を生み出します。
セリシンってどんなもの?
●保湿効果
セリシンには保湿効果の高いセリンというアミノ酸が約30%と豊富に含まれ、同じ天然成分であるコラーゲンよりも吸着性が高く長時間にわたって保湿効果があるといわれております。
●人間の肌たんぱく質に極めて近いたんぱく質
セリシンには、人の皮膚を構成している中でいちばん多い物質「セリン」が約30%含まれています。すでに肌が過敏な人のためにセリシンを利用した化粧品、石鹸、シャンプーなどが実用化されています。生シルクのボディタオルには生糸が元々含んでいる天然のセリシンがたっぷり残っております。
「豆知識」
絹糸には大きく分けて2種類あります。
①生糸…お蚕さんが吐き出したののままの糸、長繊維としての絹糸です。一般的な繭は解くと約1300mくらいの長さの一本の糸になり、自然界の中で最も繊維長の長い糸といわれます。糸を保護するようにセリシン(人間の肌のたんぱく質にきわめて近い成分といわれるたんぱく質)がたっぷりと覆っています。
②絹紡糸…生糸を作るのには品質の満たない繭などを細かく裁断し、それを紡績して糸にした短繊維としての絹糸。風合いは綿糸のように柔らかい。しかし製造工程中で多くのセリシンが溶落してしまっているのでセリシン量としては生糸に比べてかなり少ない。
絹100%ボディタオルはたくさんありますが柔らかいものはほとんど②の絹紡糸使いです。生シルクのボディタオルは①の生糸のみを使用しており、お肌に優しいセリシンをたっぷりと含んでいるのが特徴で,
化粧品やシャンプーなどに含まれているものと違い、未加工のナチュラルなままのセリシンです。セリシン特有の風合いのためしっかりとした洗い心地になりますので、お好みに合わせて優しくこすり洗いしてください。またセリシンは水溶性のため使ううちに徐々に柔らかくなっていきます。

商品の特長
●お肌に優しいセリシンをたっぷり含んだ生シルクを100%使用しております。
●浜ちりめん独特の八丁撚糸によるシボ立ちと、シャリ感のあるしっかりとした洗い心地のボディタオルです。
●特別に織り上げたメッシュ状の浜ちりめんが、キメ細やかな泡立ちと水切れの良さを生み出します。
●背中まで洗いやすい、長さ約100㎝の大きめサイズに仕上げました。生地をぬらすと少し縮み、表面に凸凹のシボが生まれます。
ご使用方法
●初めてのご使用の前に、お湯につけて軽くもみ洗いしてください。最初はセリシン特有の風合いのため生地がパリパリとしておりますが、セリシンは水溶性でお湯でもむことによって柔らかくなり、適度な硬さのシャリ感と程よい「シボ」が生まれます。
●石鹸やボディソープをよく泡立てて、やさしくこすり洗いしてください。
ご注意
●湿った状態が長く続くとカビが発生する恐れがありますので、使用後は水気をよく切って乾かしてください。
●肌荒れの原因になりますので、力の入れ過ぎ、こすり過ぎにご注意ください。
●万が一お肌に合わないときや、お肌に異常が現れたときはすぐに使用を中止し、専門の医師の指示に従ってください。
kinumina 生シルクのボディタオル 〈日本製〉
お肌に優しいセリシンをたっぷり含んだシルク100%のボディタオルです。
絹100%
サイズ約38×100㎝ 生地をぬらすと少し縮み、表面に凸凹のシボが生まれます。
中日新聞に弊社が掲載されました!
(商品取扱店舗情報等一部割愛させていただいております。)
「kinumina」
300年を超える歴史と伝統を誇る‘浜ちりめん’から‘kinumina’という新ブランドが生まれました。琵琶湖の軟水と長浜の湿潤な環境、そして八丁撚糸という先人の知恵が生み出した‘浜ちりめん’を活用し、「やさしく生きる きれいに生きる ちりめんと暮らす」をキーワードに‘浜ちりめん’という歴史ある和の資産を現代のライフスタイルで活用し、kinu=「絹」を通じてmina =「皆さま」の生活を少しでもより幸せに、より豊かにしたいという願いをこめたブランドです。
この商品のピックアップレビュー
-
tomotomoさん
40代の3児の父です。10日間ほど使用した感想です。
若いときはドラッグストアなどで売っているナイロン製のボディタオルでゴシゴシ洗っていましたが、最近は肌のことを考えて手洗いをしていました。
しかし、背中はなかなか手洗いできず、何かいいボディタオルはないか探していたところ、この商品に出会いました。
使ってみると、生地がしっかりしていてシルクって丈夫なんだと思いました。
ナイロン製のボディタオルだと刺激が強く皮膚が赤くなるときもありましたが、この生シルクボディタオルは適度な硬さで私にはちょうどいいです。
洗い上がりもさっぱりし、肌にやさしい感じがします。
今度、乾燥肌の子どもにも使ってみたいと思います。 -
購入者さん
友達にすすめられて 購入しました。
本当に綺麗な白さに 上質な感じがしますね。
すご~く柔らかい?とは違う感触で不思議なんですが これがとっても気持ち良いんです^^
膝や肘など毎日洗うと つるつるになって来ました。肌も乾燥しないし とっても使い心地が良いです。個人差はあるかもしれませんが 子供の肌にも良いと思います。 -
ペコりんさん
4歳の子供を持つ主婦です。昔から肌が弱いのでシルク製のボディタオルはいろいろと試してきましたがなかなかいいものに出会えませんでした。でもこの商品は今まで使ったものとは全然違いました。商品の説明にもありますが最初はちょっとパリパリっとして硬い感じなのですが、お風呂のお湯につけるとシュワシュワーて感じに縮んで丁度良い硬さになりました。使い始めてからお肌の調子も良く、私も子供も毎日使っています。つぎもまた購入したいと思います。