
会社概要とお問合せについて
【お問合せについて】ネットでの注文は24時間受け付けております!
お電話でのご注文、店舗へのお問合せにつきましては、下記の時間帯にお願いします。
平日 08:30-17:30
土曜 08:30-17:30
(不定期で公休の場合あり)
※ 日曜(定休日)
お問合せはメール又はお電話にてお気軽に下さいませ!(^^)
メールにてお問合せ info@yokasakana.com
お電話にてのお問合せ 0120-967-317(フリーダイヤル)
携帯にてのお問合せ 0577-57-7500
*定休日、公休日を挟む場合、混雑期にはメールの返信が若干遅れる場合がございます事、
ご了承下さいませ。
株式会社ACS
〒506-0803 岐阜県高山市日の出町2-9 (本社)
TEL:0120-967-317 FAX:0577-32-8844
店舗運営責任者:重村 友介(水産部)
店舗セキュリティ責任者:重村 友介
店舗連絡先:info@yokasakana.com
--------------------------------------------------------------------------------
お荷物問合せガイド
■ 【荷物のお問い合わせ】について
*発送後にお送りする発送完了メール記載の伝票番号を下記のページ
にて打ち込んで頂く事で現在のお荷物の状況をご確認頂くことができます。
お荷物が遅い場合、発送後のお届け先や時間変更にご利用頂けます。
また、各地区ごとの問合せ電話番号も下記より検索可能です。
弊社よりお知らせしている伝票番号から、配送状況がご確認いただけます。


よか魚ドットコムのお魚の美味しさの秘密 | ||
その一、技術の集結 水産物は漁師だけでも仲買人だけでも市場だけでも本当に良いものはご提供は難しいと思います。なぜなら、「漁師だけでは目利きが出来ない」、「いくら目利きが出来ても仲買人だけでは、肝心の選択する魚が豊富に無い事にはどうしようもない」「市場だけでは小回りがきかない」・・・ 現役バリバリの漁師さんと得意分野ごとの目利きのプロ、市場にも協力を頂き ながら、よか魚ドットコムは美味しいお魚たちをお届けしております。 よか魚ドットコムでは全商品が、漁師・市場・仲買が一体となってお送りする安心の逸品ばかりです。その均等の関係とそれぞれの持ち味を発揮している事もよか魚ドットコムの特徴と言えます。 特に生産者ならではの加工品や食材を多数取り揃えております。 本拠地高島の島民の多く近くも遠くも親戚であり、大小80隻前後の船が 常に協力してくれており、いわゆるよか魚ドットコムのファミリーとなって おります(^^) ![]() ![]() ![]() その二、水揚豊富で美しい海で取れる長崎のお魚 意外と知られていない長崎の水揚量!実は全国第2位なのです!! たとえば、真鯛、サザエ、イサキ、ブリ、アマダイなどは全国1位なのです。 その他にも多数の全国一位の魚種があります。 その中でも、国が指定した西海国立公園内は自然がそのまま残されており、 非常に美しい海で環境が素晴らしい地区です。 その地区で水揚された魚貝類は質が高く、よか魚ドットコムはその中の島の 一つ高島より発送しております。・・・非常に田舎です(汗) ■西海国立公園について 西海国立公園は九州西北部に位置し、佐世保の九十九島(くじゅうくしま)から平戸島、さらに東シナ海に浮かぶ五島列島へと続く、大小400余りの島々からなる外洋性多島海景観を特色とする公園。 |
![]() ![]() 早い海流が運んでくる豊富な魚種と 最高の環境で育まれた魚貝類!! 五島列島近海の100m~200mの魚種と、九十九島近海100m以下の魚種を 中心に取り扱っています。どちらも質が高く、よか魚ドットコムが質量共に 豊富な所以です。 潮の早い海流が豊富で質の高い魚貝類を育んでくれます!五島灘の質の高いフレッシュな鮮魚を是非お召し上がり下さい。 |
![]() |
![]() ご注文後、九州営業所より 漁師とスタッフの手で発送されます ![]() |


水揚げ・選別 | 梱 包 | フェリーへ運搬 | ||
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
活きのいい魚がとれました。 とったその場で、質のよいものだけを選別します。 「これはうまいよー。」 |
お客様に喜んでいただけるよう、心を込めて梱包します。 活きたままの梱包もできます。 (特別梱包) 「うまか海産物を食べていただくために、頑張らんば !! 」 |
船の出る時間がせまっています。 お客様のところへ確実に届けるために、大急ぎです。 「荷物と一緒にわたしもついて行きたあい・・・!!」 |
![]() |
クロネコで配送 | お届け | 確 認 | ||
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クロネコさん(ヤマト運輸)がフェリー着場まで商品を受け取りにきてくれます。 「よろしくお願いしますね。」 「まかせてください。では出発します。」 |
希望日にお届けです。 「荷物を届けに来ましたー。」 「楽しみに待ってましたよ。ありがとう。今夜は腕を振るってご馳走をつくらなくちゃ。」 (おまけ) 写真、撮るの!? 化粧してくるんだった・・。 |
「注文したものはしっかり届いていますよ。」 「ずっしり重いシマアジ。お刺身にすると最高においしいのよね。」 満足していただけるとうれしいです。 お客様の笑顔が励みになります。 |

・スーパー・小売店の海産物の通常流通経路 |
![]() |
このように、通常の海産物の流通経路では、港で水揚げされ、「市場⇒仲買人⇒各都市の市場⇒仲買人⇒地方の市場⇒仲買人⇒地元市場⇒仲買人⇒小売店⇒ご家庭へ」となっています。 水揚げされてからたくさんの市場に出回り、その度に仲買人が入ることで、鮮度は下がり価格は上がるという、なんとも不思議な流通経路になっています。 |
・通販(ネットショップやカタログ)で「産地直送」といわれいる流通経路 |
![]() |
「産地直送」と謳っている通販の海産物ではかなり流通経路がシンプルです。 最近は、スーパー等も これに近い形で発送する場合があります。いかんせん、質よりも価格と一定数量が中心となりますので、産直品と表示されていても業態的に限界があります。 |
・よか魚ドットコムの流通経路 |
![]() |
長崎は九十九島・五島灘で水揚げされた海産物を、港から皆様のご家庭にお届けしています! 図の通り、間に業者が入らないので、新鮮な魚を安くご提供する事ができるのです。 よか魚ドットコムは、皆様の食卓と九十九島の漁師さんをインターネットでお繋ぎする。ただそれだけです。 新鮮な魚は、一目見て違いが分かります。 ぜひ一度ご自分の目で確かめてみてください! |