今月のお手入れ(2021年4月)
暖かい気候になってきました。時折訪れる『遅霜』には気をつけましょう。
せっかく出てきた新しい葉が霜焼けしてしまいます。
そろそろ『桜盆栽』の出番です!
当店の桜も開花が始まります。満開になるのは今年はやや早めになりそうです。
今月は上旬までは雑木の植え替えラストスパート。そして松柏類の植え替えになります。
基本的に「芽だし」直前が植え替えの適期ですので、芽吹きの遅い雑木は4月でも大丈夫です。
すでに新芽が出てきているけど、植替えをしたいという場合は、少し我慢して梅雨時に行うと良いです。
早いところでは、4月中旬ごろには「芽つみ」の作業が必要です。
木が活発に動き出すので、日々の観察が重要です。特に植え替えを行った木は、用土の乾き具合を
よく見ましょう。
*関西地方を目安にご説明を記載しています。何卒、ご了承願います。
黒松 | 植え替え適期。 | 姫りんご | 水切れ要注意。開花時に水切れすると実がつきません。開花の時には深山かいどうを側に置くと実付がよいです。お水やりの時に花に水がかからないようにするのもコツです。 |
赤松 | 植え替え適期。 | 梅もどき | 新枝に花が咲くので、花芽を確認しながら、伸びすぎた枝・不要な枝の剪定。開花の時にオス木を側に置きましょう。 |
五葉松 | 植え替え適期。ローソク芽が伸びすぎる場合は、中間で折り取ります。 | つる梅もどき | 姫りんごと同様。開花の時にオス木を側に置きましょう。 |
蝦夷松 |
植え替え適期。 |
ピラカンサ | 姫りんごと同様。 |
真柏 |
植え替え適期。完成木は新芽の芽つみをすることでまとまってきます。 |
ろうや柿 | 姫りんごと同様。開花の時にオス木を側に置きましょう。 |
杜松 | 植え替え適期。完成木は新芽の芽つみをすると細かい葉になります。若木は一旦伸ばします。 | ぶな | 雑木のなかでも芽がうごきだすのが、遅めなので植え替え可能。 |
杉 | 植え替え適期。完成木はまめに芽つみ。若木は一旦伸ばします。 | かりん | 姫りんごと同様。 |
けやき |
新芽が伸びて、葉がしっかりした時(触れるとカサカサという音がする頃)に1-2節残して剪定。 |
くちなし | 植え替え可能。 |
山もみじ | 完成木は芽つみ。太らしたい枝の新芽は切らずに伸ばす。 | いぼた | 伸びたら切るを繰り返すと枝が出来てきます。 |
楓 | 間延びする前に芽つみ。元から1-2節で切り詰める。葉がしっかりしたら、ふところに日がはいるように、葉刈り。 | まゆみ | 姫りんごと同様。開花の時にオス木を側に置きましょう。 |